〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目9番4号 中公ビル305号
TEL:03-6457-7256 FAX:03-6457-7257
ブログ
相続の取り分が変わる!?特別受益
こんにちわ。新宿のメガネ坊主、司法書士中村です。
今回は特別受益についてお話したいと思います。 被相続人から生前に贈与を受けていたり、遺贈を受けたりした者を「特別受益者」と呼びます。 では、どのような贈与が特別受益に該当するのでしょうか? ①婚姻、養子縁組のための贈与 持参金、嫁入り道具などの財産、支度金などで、結納金や挙式費用は通常、含まれません。 ②生計の資本としての贈与 独立・起業すると
続きを読む >>
相続の取り分が変わる!?寄与分?
こんにちわ。新宿の丸刈りメガネ、司法書士中村です。 前回、主に寄与分とは何かについて記事を書きました。
今回は具体的に、寄与分の計算の仕方について解説します。
具体的な事例を考えてみましょう。 相続人・・・・・妻、子太郎、次郎の3人 相続財産・・・5000万円 寄与分・・・・・次郎が500万円の場合。 ①相続財産から寄与分を差し引く 5000万円-500万円=4500万円 ②法定相続分に従い計
続きを読む >>
相続の取り分が変わる!?寄与分・特別受益
こんにちわ。新宿のメガネ坊主司法書士、中村です。
昨日、今日とまとまった雨で気分が滅入りますね。 自転車通勤もここ2日は断念です。 さて、タイトルの件、「寄与分」と「特別受益」の制度について、何回かに分けてご説明します。 今回は、主に「寄与分」について。 法定相続分は、法律で一律に決められています。 しかし、これを杓子定規に当てはめてしまうと、相続人間で不公平感が増し、トラブルの原因となります
続きを読む >>
起業家向けの交流会告知です。
こんにちわ。新宿の丸刈りメガネ司法書士、中村です。
本日は現在企画している交流会のお知らせです。 6月17日(水曜日)に、起業家向けの交流会を企画しております。
交流会と言っても、相談会やセミナーなどの類ではなく、お酒を飲みながら、起業家と専門家同士、ざっくばらんに交流できる会にしたいと考えております。
概要は以下の通りです。 日:平成21年6月17日(水曜日
続きを読む >>
LLC(合同会社)とは
こんにちわ。新宿の司法書士「丸刈りメガネ」こと中村です。 日に日に自分のあだ名が変わってゆくのはさておき・・・ 最近、合同会社(LLC)で会社を設立されるお客様が増えているようです。 というわけで本日は合同会社とは!?ということで記事を書きたいと思います。
合同会社とは、米国のLLC(Limited Liability Company)がモデルであり、平成18年5月の新会社法施行より、新しい会
続きを読む >>
内縁の夫婦の間に生まれた子の相続権
こんにちわ。新宿の司法書士、中村です。 最近、「内縁関係」の記事を書いたので、続けて関連する話題を。 正式な夫婦の間に生まれた子を「嫡出子」、正式な夫婦以外の間で生まれた子のことを「非嫡出子」と言います。 例えば内縁関係にある夫婦に生まれた子、恋人や愛人の間に生まれた子は非嫡出子となります。 この場合、まず父親が自分の子であると認知しないと、親子関係が生まれず、相続権も発生しません。(母親は認
続きを読む >>
「内縁の妻」ってよく聞きますが?
こんにちわ。新宿のメガネボーズ司法書士中村です。
前々回「内縁関係」とはどういうものか、説明いたしました。 今回は、内縁関係に認められる法律上の保護について、書きたいと思います。 普通の夫婦関係に認められる法律上の保護全てが受けられるわけではありませんが、近時の判例などでは、以下のような保護が認められるようになってきました。 ・夫婦としての同居・協力・扶助義務 ・日常生活の費用を分担する婚姻費
続きを読む >>
畑や田んぼは勝手に売れない!!
こんにちわ、新宿のメガネボーズ司法書士、中村です。
今担当している売買による所有権移転の案件で、土地の地目が「畑」になっている物件がありました。 固定資産税評価証明書上は宅地になっていても、謄本上の地目が「畑」や「田」などの場合、農地ということで、売買などで所有権を移転する場合には、「農地法所定の許可」を取得する必要があります。具体的には、農業委員会や、都道府県知事の許可となります。
農地法は
続きを読む >>
「内縁の妻」ってよく聞きますが?
おはようございます。新宿のメガネボーズ司法書士、中村です。 「内縁の妻」って、良く聞きませんか? 「私は彼氏ともう3年同棲してるから、内縁の妻だ」「別れたとしても財産分与を請求できる」って、冗談で言ってる人をよく見かけます。 そもそも「内縁関係」って、どういうことを言うのでしょうか。 定義としては「夫婦としての実態(結婚する意志と夫婦共同生活をしている事実)があるのに、婚姻届を出していない夫婦
続きを読む >>
相続放棄の方法とは
こんにちわ。新宿のメガネボーズ司法書士中村です。 ある統計によると、相続放棄の1年の件数は、15万件にも及ぶとのことです。 先般、ブログでも触れたとおり、相続財産には借金も含まれ、マイナス財産の方がプラス財産よりも明らかに多い場合に、相続放棄をするケースが多いようです。 またそれ以外にも、農業に従事する家庭で、相続により農地を分割すると農業を継続できない場合などに、農業を継がない者には相続放棄をさ
続きを読む >>