〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目9番4号 中公ビル305号
TEL:03-6457-7256 FAX:03-6457-7257
電子公告
こんにちわ!新宿の司法書士、中村昌樹です。
本日も寒いですね。午後からは晴れてくるようですが、現在事務所内は耐えられない寒さになっております。暖房を最強にしているのですが、途中で息切れして止まってしまう時間帯があります。調子が悪いのかな?
会社が公告を行う方法として、官報が一般的ですが、電子公告という方法もあります。
電子公告とは自社のWEBサイトなどで公告を行うことです。
株式会社は毎年、決算公告をする義務があります。これを怠ると100万円以下の過料に処せられる可能性があります。実際のところ、中小企業のほとんどがこの公告を行っておらず、過料も課されていないのが実情ですが、ちゃんとした会社運営を行って、取引先など外部からの信頼度を高めるためには、このような法定の手続きはちゃんとしておくべきかと思います。
官報に決算公告を掲載すると、大体6万円くらいの費用がかかります。
これが自社のWEBサイトで公告すれば、無料で済みます。
ただし自社のWEBサイトで決算公告をする際には、官報でする場合に貸借対照表の要旨を記載するのに対し、貸借対照表の全文を5年間掲載する必要があります。
これから会社を設立されるお客様も、現在公告方法が官報となっているお客様も一度検討されてもいいかと思います。
ちなみに公告方法を変更するためには、登記が必要になり、登録免許税が3万円と、司法書士に頼む場合は別途手数料が必要になります。
是非この機会にご検討ください!
お問い合わせはこちらから。
定款変更のページはこちらから。
会社設立 虎の巻の最新記事
- 株式会社と合同会社、どっちを作る?
- 超急ぎの会社設立案件
- スピード会社設立
- 定款は素人でも作れるか?
- 会社設立の際の現物出資
- 日本在住の外国人の会社設立
- 4月1日
- 現物出資がある場合の会社設立
- 大急ぎでの会社設立、対応します!
- 至急の会社設立のお客様にご用意いただきたいもの
- 至急での会社設立承ります。
- エコノミープランとスタンダードプランの違いは?
- 会社設立、選べる3つのサービス
- 会社設立の時の、出資金の入金先口座(出資者が複数いる場合)
- 会社印鑑作成の手続きを代行
- 遠方の会社設立
- 社労士先生との連携!
- 会社設立時の資本金の払込について
- 公告方法
- 会社設立時に、お客様にご用意いただくもの
- 出資者の構成を決める!!
- 役員になれない人
- 事業年度(決算期)の決め方
- 会社の目的を決めましょう
- 会社の商号について
- 役員の任期、決め方のポイント
- 資本金をいくらにすればよいか
- LLP(有限責任組合)とは!?
- LLC(合同会社)とは
- 合同会社設立支援サービス