〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目9番4号 中公ビル305号
TEL:03-6457-7256 FAX:03-6457-7257
相続登記費用の節約
こんにちわ!新宿の司法書士、中村です。
最近、相続登記のお問合わせが増えています。
その中で、登記手続き費用を抑えるための提案を行っております。
提案といっても、難しい内容ではありません。
相続登記には相続人を確定するために、亡くなった方の戸籍謄本や、相続人の戸籍謄本、住民票など、けっこう沢山の証明書を収集する必要があります。
戸籍の収集は当事務所でも代行(1通1000円+実費)できますが、お客様の近場の役所で取得できる証明書は、お客様ご自身で取得いただければその分、安く上がります。
必要書類は事前にお知らせいたしますし、役所での証明書収集のコツなどもアドバイスさせていただきますので、ある程度はお客様自身で取得できるのではないかと思います。
役所が遠方だったり、必要書類が多岐に渡る場合などで困難な場合は、その分だけ当事務所にお任せいただければよいかと思います。
また当事務所ではオンライン登記申請システムを導入しており、登録免許税が最大5,000円安くなります。
これらを検討していただくだけでも、普通に丸投げするよりは、10,000円ほど安く手続きできるのではないでしょうか。
是非ご検討ください!
相続・遺言 虎の巻の最新記事
- 3か月後の相続放棄の費用が高くなる理由
- 相続放棄をする理由
- 怪しかったら、相続放棄してください!!
- 相続に必要な戸籍集め
- 相続放棄お任せください。
- 相続人の一人からの相続登記
- 6月11日(土)武蔵小杉で相続無料相談会開催します。
- 4月16日武蔵小杉で相続何でも相談会を開催します。
- 1月22日相続なんでも無料個別相談会(高田馬場)のお知らせ
- 相続なんでも相談会in府中のご案内
- 相続なんでも相談会のご案内
- 第二回相続なんでも無料相談会(10月16日府中で)のご案内
- 新宿区、高田馬場で相続なんでも相談会(第1回)
- 相続なんでも相談会を開催します!
- 非嫡出子の相続分、合憲か違憲か!?
- 遺言を残してくれていれば・・・
- 戸籍謄本などの書類の収集承ります。
- 相続登記、放置しとくと危険です!!
- 相続登記で都内ぐるぐる回りました
- 特別代理人の選任(相続)
- 相続登記の戸籍収集
- 遺産分割の仕方
- 戸籍が繋がらない!!
- 相続分の取り分が変わる!?特別受益?
- 相続の取り分が変わる!?特別受益
- 相続の取り分が変わる!?寄与分?
- 相続の取り分が変わる!?寄与分・特別受益
- 内縁の夫婦の間に生まれた子の相続権
- 「内縁の妻」ってよく聞きますが?
- 「内縁の妻」ってよく聞きますが?
- 相続放棄の方法とは
- 父と子が同じ事故で死亡した場合の相続関係は!?
- 相続財産には借金も含まれる。
- 戸籍の請求(相続登記)
- 戸籍の解読