〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目9番4号 中公ビル305号
TEL:03-6457-7256 FAX:03-6457-7257
会社の商号について
こんばんわ。新宿のメガネボーズ、司法書士中村です。
本日は会社の商号を決める際の、注意点をおさらいしておきましょう!
会社名には、次のような文字、記号を使用することができません。
・「学校、銀行、税理士、司法書士、弁護士」など、法令で使用することが禁止されているもの。
・○○支店、○○支社など会社の一部門を示す文字
・○○賭博株式会社など、公序良俗に反するもの
使用できる文字は、以下のとおりです。
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、アラビア数字
「&」、「’」、「、」、「-」、「.」「・」
※符号は字句を区切るときに使用する場合に限り、使用することができます。ピリオドについては、商号の末尾に限り使うことができます。
次に、「株式会社」「合同会社」をつけます。
これは、前でも後でも、途中でも大丈夫です。例えば、「なかむら株式会社サービス」でもOKということです。あまり見かけないですが・・・
また商号の文字数に制限はありません。
以上が文字についてですが、もうひとつ、同一本店に同一商号が既に登記されている場合は、登記することができません。
マンションやビルでは、同一の住所に複数の会社が登記されてる場合がありますので、一応、調査が必要です。
その調査は、法務局でもできますし、インターネットの登記情報提供サービスでもすることができます。
司法書士などに頼めば、サービスの範囲内で調査も行ってくれます。
ご自分やお子様の名前と一緒で、商号は会社の続く限り看板となるものですから(変更もできますが)、以上の点に留意して、後悔のない商号を考えましょう!!
会社設立 虎の巻の最新記事
- 株式会社と合同会社、どっちを作る?
- 超急ぎの会社設立案件
- スピード会社設立
- 定款は素人でも作れるか?
- 会社設立の際の現物出資
- 日本在住の外国人の会社設立
- 4月1日
- 電子公告
- 現物出資がある場合の会社設立
- 大急ぎでの会社設立、対応します!
- 至急の会社設立のお客様にご用意いただきたいもの
- 至急での会社設立承ります。
- エコノミープランとスタンダードプランの違いは?
- 会社設立、選べる3つのサービス
- 会社設立の時の、出資金の入金先口座(出資者が複数いる場合)
- 会社印鑑作成の手続きを代行
- 遠方の会社設立
- 社労士先生との連携!
- 会社設立時の資本金の払込について
- 公告方法
- 会社設立時に、お客様にご用意いただくもの
- 出資者の構成を決める!!
- 役員になれない人
- 事業年度(決算期)の決め方
- 会社の目的を決めましょう
- 役員の任期、決め方のポイント
- 資本金をいくらにすればよいか
- LLP(有限責任組合)とは!?
- LLC(合同会社)とは
- 合同会社設立支援サービス