〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目9番4号 中公ビル305号
TEL:03-6457-7256 FAX:03-6457-7257
怪しかったら、相続放棄してください!!
当事務所では相続放棄のご相談を多くいただいておりますが、その中でとても多いのが、「被相続人の債務を支払ってしまった」「被相続人の車を処分してしまったんだけど」等という事案です。
そんな場合でも、相続放棄はできるのでしょうか?というお問合せが多いです。
また、被相続人にこれといったプラスの財産も無く、もしかしたら借金などはあるかも・・・という状況にもかかわらず、借金について大した調査もせず、そのまま放置して数年が経過し、最近になって債権者から催促されてしまった、というものも多いです。
皆さんに共通しているのは、「相続放棄」という手続きをちゃんと理解していないか、そもそもそういう手続きがあることすら知らなかった、ということです。相続放棄は、「私相続放棄します」と思っているだけでも、他人に宣言するだけでも、成立しません。家庭裁判所にその旨を申述して、受理してもらって初めて成立する制度です。
知らなかったがために、いざという時にアタフタして心配で眠れない日々を過ごすことになってしまうのです。
ひとつ言えることは、被相続人にめぼしい財産が無く、そして少しでも借金していたという形跡があるのであれば、放置をせず、きちんと「相続放棄」の手続きを完了させておくべき!ということです。後で、どんな債権者から相続人に対して請求が来るか、わかったものではありませんから・・・
数万円のコストでできるにも関わらず、所定の期間内に手続きを怠ったことで、数か月後、数年後に人生がメチャクチャになりかねない金額を請求されたら、たまったものではありません。
相続放棄の手続きは、お気軽にご相談ください。
なかむら司法オフィスでは
相続手続・会社設立など法務・登記手続きを徹底支援します!
東京都新宿区の司法書士事務所「なかむら司法オフィス」のオフィシャルHPへ。
相続・遺言 虎の巻の最新記事
- 3か月後の相続放棄の費用が高くなる理由
- 相続放棄をする理由
- 相続に必要な戸籍集め
- 相続放棄お任せください。
- 相続人の一人からの相続登記
- 6月11日(土)武蔵小杉で相続無料相談会開催します。
- 4月16日武蔵小杉で相続何でも相談会を開催します。
- 1月22日相続なんでも無料個別相談会(高田馬場)のお知らせ
- 相続なんでも相談会in府中のご案内
- 相続なんでも相談会のご案内
- 第二回相続なんでも無料相談会(10月16日府中で)のご案内
- 新宿区、高田馬場で相続なんでも相談会(第1回)
- 相続なんでも相談会を開催します!
- 非嫡出子の相続分、合憲か違憲か!?
- 遺言を残してくれていれば・・・
- 相続登記費用の節約
- 戸籍謄本などの書類の収集承ります。
- 相続登記、放置しとくと危険です!!
- 相続登記で都内ぐるぐる回りました
- 特別代理人の選任(相続)
- 相続登記の戸籍収集
- 遺産分割の仕方
- 戸籍が繋がらない!!
- 相続分の取り分が変わる!?特別受益?
- 相続の取り分が変わる!?特別受益
- 相続の取り分が変わる!?寄与分?
- 相続の取り分が変わる!?寄与分・特別受益
- 内縁の夫婦の間に生まれた子の相続権
- 「内縁の妻」ってよく聞きますが?
- 「内縁の妻」ってよく聞きますが?
- 相続放棄の方法とは
- 父と子が同じ事故で死亡した場合の相続関係は!?
- 相続財産には借金も含まれる。
- 戸籍の請求(相続登記)
- 戸籍の解読